柿の蜜 |
 |
|
特徴 柿の花から採取できる蜂蜜です。柿の花は開花時期が短いため少量の収穫となります。
蜂蜜の中でも強い甘みを感じることができ、クセもなく淡白な味わいです。柿の産地会津ならではの珍しい柿の蜜です。 |
お召し上がり方 お菓子作りの素材としてご利用いただけるほか、ヨーグルトなどにも良く合います。 |
|
|
|
アカシアの蜜 |
 |
|
特徴 日本を代表する蜂蜜。蜂蜜の女王と呼ばれます。
あっさりとしたクセのない味わいと、淡白な色合いでどなたにでも愛される味わいです。 色も味も淡白で 万人に愛されるクセのない蜜です。 |
お召し上がり方 普段の料理やパン、ヨーグルトとその味わいから砂糖の代わりとして幅広くご利用いただけます。 |
|
|
|
|
|
こしあぶらの蜜 |
 |
|
特徴 日本特有のハーブハニー。独特の香りがあり、深いコクのあるはちみつ。最後に軽い渋味を感じるのが特徴です。 |
味・香り 独特な香りで濃厚な味わいです。 |
お召し上がり方 独特で濃厚な味わいは、オリーブオイルと良く合います。酢・塩・コショウで味をととのえると美味しいサラダドレッシングができます。 |
|
|
|
山桜の蜜 |
 |
|
特徴 山桜から採取することができ、一年で最初の収穫を迎えるはちみつとなります。
昔なつかしい味と控えめな香り。さわやかなあと味です。 |
お召し上がり方 お湯割りや氷割りでおいしくお召し上がりいただけます。紅茶にもよく合います。 |
|
|
|
|
|
野バラの蜜 |
 |
|
特徴 開花期が梅雨時と重なっているため、なかなか採蜜できない貴重なはちみつです。 上品でやさしいバラの香りと、なめらかな風味が特徴です。僅かな量しか採れない貴重な蜜。 |
味・香り 上品で優しい香り。濃厚な味わいです。 |
お召し上がり方 コーヒーや紅茶によく合います。スイートポテトやパウンドケーキなどお菓子づくりに最適です。 |
|
|
|
ソバの蜜 |
 |
|
特徴 香りが強く、コクがあるはちみつです。多数のミネラルを含んだ蜂蜜です。そば蜜独特の香りをお楽しみ下さい。 |
味・香り 非常に強い独特な香りで、黒糖のような味わいです。 |
アレルギー表示 そば |
お召し上がり方 スパイスを利かせた肉料理や濃い味付けの煮込み料理におすすめです。
そば粉のクレープやライ麦のパンにも良く合います。 |
|
|
|
|
|
はぎの蜜 |
 |
|
特徴 夏萩と秋萩がありますが、夏萩の蜜になります。
アカシアの蜜に近い味わいで、クセのない味わいです。木の匂いがする天然のはちみつです。 |
お召し上がり方 クセのない味わいから、アカシアと同様に普段のお料理の隠し味としてもお使いいただけるほか、トーストなどにも良く合います。 |
|
|
|
キハダの蜜 |
 |
|
特徴 あっさりした口当たりのはちみつです。かすかにほろ苦い後味を感じます。 |
味・香り フルーティーでさっぱりした甘さ。淡白でクセのない香り。 |
お召し上がり方 はちみつ果実漬けにぴったりです。トーストやヨーグルトにかけてもおいしく召し上がれます。 |
|
|
|
|
|
りょうぶの蜜 |
 |
|
特徴 天候に左右され、数年に一度しか採取できない貴重なはちみつです。
多少のクセはありますが、花の香りが味わえるはちみつです。 |
お召し上がり方 お湯や氷水に溶かしてお召し上がりいただけるほか、紅茶などにも合います。 |
|
|
|
栗の蜜 |
 |
|
特徴 香ばしく、少し強めの香りと軽い渋みが特徴のはちみつです。欧米では定番のはちみつです。 |
味・香り 香ばしさと、独特な風味と味わいがあります。栗シブの軽い渋味が後味に残ります。 |
お召し上がり方 ブルーチーズ等の香りが強いチーズなどとの相性が抜群です。
少量をピザなどにかけると、いつもと違った味をお楽しみいただけます。 |
|
|